閲覧中の画面を保存する方法

閲覧中の画面を保存する方法
ホームページ閲覧中に興味深いデータを見つけて仲間に見せたいとき、エラー画面になってしまい、状況を説明して助けを求めたいとき、ソフトウエアの操作方法を図解入りで解説したいとき、パソコン画面を画像として保存できると、非常に便利です。ここでは、そのやり方を詳しく解説します。

パソコン画面を画像として保存することをスクリーンショットと呼びます。
スクリーンショットには2つのやり方があります。一つはパソコン画面全体を保存する方法、もう一つは特定のウィンドウ画面を保存する方法です。

ここではその二つの方法をご紹介します。なお、図解に使っているのはWindows10ですが、他のWindowsOSでも手順は同じです。

パソコン画面全体を保存する

ここでは画像入り論文の一部を保存することにします。

1. 保存したい画面が途中で切れたりしないよう、きちんと見える位置に配置する。
図1 保存したい画面を配置する
図1 保存したい画面を配置する
2. 手元のキーボードから「PrintScreen」または「PrtSc」「PrtScrn」というキーを探す(右上)。
もし、「PrintScreen(PrtSc/PrtScrn)」の文字に何も色がついていなかったら、そのまま「PrintScreen(PrtSc/PrtScrn)」キーを押す。
もし、「PrintScreen(PrtSc/PrtScrn)」の文字に色がついていたら、同じ色の「Fn」キーを押しながら、「PrintScreen(PrtSc/PrtScrn)」キーを押す。
いずれの場合も、パソコン画面は画像データとして、クリップボードに送られる。
クリップボードとは、データを一時的に保存するメモリ領域のこと。
図2「PrintScreen」キーを押下する 図2「PrintScreen」キーを押下する
3. 画面下の「スタート」ボタンをクリックする。
4. アプリ一覧をスクロールして(「すべてのプログラム」をクリックして)、「Windowsアクセサリ(アクセサリ)」フォルダをクリックする。
図3「スタート」>「Windowsアクセサリ(アクセサリ)」
図3「スタート」>「Windowsアクセサリ(アクセサリ)」

5.「Windowsアクセサリ(アクセサリ)」フォルダ中の「ペイント」というソフトをクリックする。
「ペイント」はWindowsパソコンに標準でついている画像編集ソフト。

6.「ペイント」が起動したら、「ホーム」タブが前面に出ているのを確認する。もし「表示」タブが前面になっていたら、「ホーム」タブをクリックする。

図4「ペイント」を起動し、「ホーム」タブを選択する
図4「ペイント」を起動し、「ホーム」タブを選択する
7.「ホーム」タブの「貼り付け」ボタンをクリックする。すると、クリップボードに保存されていた画像データが貼りつけられる。
図5 画像データを貼りつける
図5 画像データを貼りつける
8.「ファイル」メニュー中の「名前を付けて保存」をクリックし、名前を付けて、適当なフォルダに保存する。
図6「名前を付けて保存」する
図6「名前を付けて保存」する
9. あとは必要なとき、画像ファイルをクリックすると、保存した画面を呼び出すことができる。
なお、画面の保存では、マウスカーソルは保存できない。
図7 必要なときに画像を呼び出す
図7 必要なときに画像を呼び出す
8. 1で保存した画面が現われる。
図8 1で保存した画面が呼び出される
図8 1で保存した画面が呼び出される

以上で、閲覧中の画面を保存することができました。しかしほしいのは論文なのに、これでは余計なものが映ってしまい、見づらいです。
そんなときは、次に紹介する特定のウィンドウ画面のみを保存する方法を試してください。

選択したウィンドウ画面のみ保存する

11. 上記1と同じく、保存したい画面が途中で切れたりしないよう、きちんと見える位置に配置し、そのウィンドウを選択する。
図9 保存したいウィンドウを選択する
図9 保存したいウィンドウを選択する
12. キーボードの「Alt」キーと「PrintScreen(PrtSc/PrtScrn)」キーを同時に押す。
「Fn」キーを使う場合は、「Alt」キーを押しながら、「Fn」キーと「PrintScreen(PrtSc/Prt/Scrn)」キーを押す。
図10「Alt」+「PrintScreen(PrtSc/PrtScrn)」を押下する
図10「Alt」+「PrintScreen(PrtSc/PrtScrn)」を押下する
13. 以下、上記3以下の手順と同じ。
最終的に、選択したウィンドウが画像として保存される。
図11 選択したウィンドウ画面が保存できる
図11 選択したウィンドウ画面が保存できる

余白をトリミングする

ただし、貼りつけた画像の周辺にわずかに余白がつけられ、全体が点線で囲まれることがあります。
余白が気になる場合は、画像をトリミングします。

トリングのしかた

「選択」ボタンをクリックし、切り取りたい範囲の左上の角にカーソルをもっていき、トリミングモードになったら、そのまま右下までドラッグし、トリミング範囲を決める。トリミング範囲が決まったら、「トリミング」ボタンをクリックする。
すると、狙ったウィンドウ画面がきれいに切り取られるので、名前を付けて保存する。
図12「トリミング」する
図12「トリミング」する

なお、ペイントでなくても、画像編集ソフトなら同じことができるので、使い慣れたソフトを使われることをお勧めします。

まとめ

ちょっと残しておきたい画面は、印刷したり、スマホで撮るよりも、画面を保存する方がずっと楽です。
やり方は次の3ステップ。(1) キーボードの「PrintScreen(PrtSc/PrtScrn)」キーと「Alt」を押す。(2) 画像編集ソフトを起動する。(3) 貼りつけして、名前を付けて保存する。

便利な小技なので、ぜひ、使ってください。


コメントを残す